2008年09月28日
日帰りツーリング
整備半ばのZ400で日帰りツーリングに参加した日曜日
(寒気が入って、例年よりかなり早く寒さ体感!)

(車)ホンダ S800、ダットサンSR311、ウエストフィールド計3台。
(バイク)ホンダCB250T、カワサキZ400計2台。
●往復140Km。
●大熊町「玉の湯旅館」:日帰りコース一人4000円。
am10:00~pm3:00 風呂&部屋&昼食付き

※この他にふかし物(シュウマイ2ヶ、カボチャ、じゃがいも、栗)付き~♪
山の幸中心で、素材的にはけして高級ではありませんが、味も良くボリューム十分な料理でした。
※我がZ400。普通に走る分には問題無し。だけどエンジンヘッドの状態は現状のまま。
修理の為オートハウス志賀に預けてきた。
頼みますよっ!志賀さん!
オラの単車!調子よく直してね~♪
(寒気が入って、例年よりかなり早く寒さ体感!)

(車)ホンダ S800、ダットサンSR311、ウエストフィールド計3台。
(バイク)ホンダCB250T、カワサキZ400計2台。
●往復140Km。
●大熊町「玉の湯旅館」:日帰りコース一人4000円。
am10:00~pm3:00 風呂&部屋&昼食付き

※この他にふかし物(シュウマイ2ヶ、カボチャ、じゃがいも、栗)付き~♪
山の幸中心で、素材的にはけして高級ではありませんが、味も良くボリューム十分な料理でした。
※我がZ400。普通に走る分には問題無し。だけどエンジンヘッドの状態は現状のまま。
修理の為オートハウス志賀に預けてきた。
頼みますよっ!志賀さん!
オラの単車!調子よく直してね~♪
2008年09月24日
始まったら止まらない・・・・(--)
メーターギアだけ修理して・・あとは軽い点検で車検を通す予定だったんですが・・・・。
オイル漏れ・・ヘッドの不具合・・・
アクセルワイヤーに~・・・オイオイ!!(笑)
なんてこったい!ですよ・・まったく。

↑そんなわけで昨日の画像です。
28日(日)に乗りたい用事があるんで・・とりあえず交換して済む部分のみ急いで交換!!
ヘッドの作業は29日以降へ~♪
これで終わり!!って事がないのよ・・この単車。
本来の性能出すには、かなりハードル高いなぁ~(笑)
でも今回、嬉しい事もあるんです(^^)
何が嬉しいって~♪
出来るだけ使わず残しておこうと思っていた当時の新品部品の数々を、惜しみなく全て使ってしまおう!って事。
一人でとっても贅沢な気分になってます。
リフレッシュしたZ400-D4!!
その性能をフルに体感出来るのは・・あと20日位?
オイル漏れ・・ヘッドの不具合・・・
アクセルワイヤーに~・・・オイオイ!!(笑)
なんてこったい!ですよ・・まったく。

↑そんなわけで昨日の画像です。
28日(日)に乗りたい用事があるんで・・とりあえず交換して済む部分のみ急いで交換!!
ヘッドの作業は29日以降へ~♪
これで終わり!!って事がないのよ・・この単車。
本来の性能出すには、かなりハードル高いなぁ~(笑)
でも今回、嬉しい事もあるんです(^^)
何が嬉しいって~♪
出来るだけ使わず残しておこうと思っていた当時の新品部品の数々を、惜しみなく全て使ってしまおう!って事。
一人でとっても贅沢な気分になってます。
リフレッシュしたZ400-D4!!
その性能をフルに体感出来るのは・・あと20日位?
2008年09月20日
車検前整備
メーターギアが直ってフロントフォークオイル交換完了!!
今日はフロントスプロケットの元(シール)交換とエンジンオイル交換~♪

このバイクってパッキン・シール付くとこが本当に弱いのです。
当時、新品が売られていた時から「オイル漏れ&ニジミ」は当たり前だったようだし。
1年前にオイルが垂れるようになったんでシール交換してたんだけど・・また漏れてきたんで今回も交換~♪
来月にはヘッドを再度開けて減ったロッカーアームをなんとかします(^^)
こんにゃろめ~は本当に手がかかるぜい!!
今日はフロントスプロケットの元(シール)交換とエンジンオイル交換~♪

このバイクってパッキン・シール付くとこが本当に弱いのです。
当時、新品が売られていた時から「オイル漏れ&ニジミ」は当たり前だったようだし。
1年前にオイルが垂れるようになったんでシール交換してたんだけど・・また漏れてきたんで今回も交換~♪
来月にはヘッドを再度開けて減ったロッカーアームをなんとかします(^^)
こんにゃろめ~は本当に手がかかるぜい!!
2008年09月18日
持病を抱えるK4エンジン・・・・・。
メーターギアが直った~♪
これで車検が通せる(^^)/
買ってからまだ1度も交換していないフロントフォークオイルもこの際だから交換する事にした。
メーカーに問い合わせたら、硬いのと柔らかいの2種類あるそうで、今乗ってる感じは柔らかめなので、シャキッとさせようと思い硬いオイルを入れる事にした。
ここまでは順調な運び・・・・。
ヘッドからカチカチ音が聞こえるようになってきたんでロッカーアームを調整しようと思った。
左の吸排気側は問題無く調整出来た。
そんで右側・・・・ん!?
右側の吸気部分のクリアランスが大きいのよ~(--)
排気側はOKなんだけど・・・。
部品交換してから約1万キロ走行。
ゲッ!!1万キロしかもたないの?このロッカーアーム!!って感じ。
とある人に聞くと・・・初期型のヘッドは耐久性に欠けるようです。
なのでB1以降・・ヘッドは新しく作り替えられたと・・。
調整のしやすい横構造のボルト止めが・・・逆に緩みやすい欠点をうみ!
バルブ&カムシャフトを守る為にと選んだロッカーアームの材質が・・かえって弱過ぎ!!・・結果、消耗が早い。
吸排気を決める大事な部分だけに、ここの耐久性が無いZ400は特にキビシー!!
オリジナルにこだわって乗りたいだけに・・この難題を果たしてクリアー出来るのか????
持ってうまれた持病を・・克服出来るのだろうか・・・??
これで車検が通せる(^^)/
買ってからまだ1度も交換していないフロントフォークオイルもこの際だから交換する事にした。
メーカーに問い合わせたら、硬いのと柔らかいの2種類あるそうで、今乗ってる感じは柔らかめなので、シャキッとさせようと思い硬いオイルを入れる事にした。
ここまでは順調な運び・・・・。
ヘッドからカチカチ音が聞こえるようになってきたんでロッカーアームを調整しようと思った。
左の吸排気側は問題無く調整出来た。
そんで右側・・・・ん!?
右側の吸気部分のクリアランスが大きいのよ~(--)
排気側はOKなんだけど・・・。
部品交換してから約1万キロ走行。
ゲッ!!1万キロしかもたないの?このロッカーアーム!!って感じ。
とある人に聞くと・・・初期型のヘッドは耐久性に欠けるようです。
なのでB1以降・・ヘッドは新しく作り替えられたと・・。
調整のしやすい横構造のボルト止めが・・・逆に緩みやすい欠点をうみ!
バルブ&カムシャフトを守る為にと選んだロッカーアームの材質が・・かえって弱過ぎ!!・・結果、消耗が早い。
吸排気を決める大事な部分だけに、ここの耐久性が無いZ400は特にキビシー!!
オリジナルにこだわって乗りたいだけに・・この難題を果たしてクリアー出来るのか????
持ってうまれた持病を・・克服出来るのだろうか・・・??
2008年09月14日
ベンリィCD90で水石山
水石山・・標高734.5m
今日の日曜日はカワサキZ400お休み(--)
90ccビジネスバイクで水石山の頂上を目指した~♪

やっぱさ~カワサキじゃないと気分乗らないなぁ~と思いながらも、ベンリィのアクセルを開ける。
一般道から上り勾配10%の道もなんのその!!
CD90は元気に走ってくれました(^^)
常にアクセル全開なんで・・これはこれで面白いかも?

頂上に到着~♪
見晴らし良くて気持ちイイー!!

秋の雲と芝生の丘が・・いいーねっ!って感じでね(^^)
遠く太平洋を望みながらタバコ一服。
山の上っていつ来てもいいなぁ~と・・しばしボーっと時間を費やしちゃった。

帰りは林道経由で国道へ・・

散策的プチツーリングな1日だった。
でもなんか・・・今日は不完全燃焼だなぁ~・・・。
CD90が悪いわけじゃ無いよっ!!
カワサキに乗れなかったのがね・・・・。
メーターギア!!なんとかせねば(^^)
今日の日曜日はカワサキZ400お休み(--)
90ccビジネスバイクで水石山の頂上を目指した~♪

やっぱさ~カワサキじゃないと気分乗らないなぁ~と思いながらも、ベンリィのアクセルを開ける。
一般道から上り勾配10%の道もなんのその!!
CD90は元気に走ってくれました(^^)
常にアクセル全開なんで・・これはこれで面白いかも?

頂上に到着~♪
見晴らし良くて気持ちイイー!!

秋の雲と芝生の丘が・・いいーねっ!って感じでね(^^)
遠く太平洋を望みながらタバコ一服。
山の上っていつ来てもいいなぁ~と・・しばしボーっと時間を費やしちゃった。

帰りは林道経由で国道へ・・

散策的プチツーリングな1日だった。
でもなんか・・・今日は不完全燃焼だなぁ~・・・。
CD90が悪いわけじゃ無いよっ!!
カワサキに乗れなかったのがね・・・・。
メーターギア!!なんとかせねば(^^)
2008年09月13日
メーターギアだった・・・。
走行中にスピードメーターが動かなくなって一週間。
前々からあまりあてにならないメーターだと思っていたけど、今回全く動かなくなって初めて分かった事があった(--)

原因はフロントホイール中央右側に付くメーターギア。
このギアが寿命を迎えていた。
スピードメーターの表示が曖昧だったのは、このギアに問題があった為だった。
そしてとうとう・・・噛み合わなくツルツルになって終わった。
いったいオラのZ400は何キロ走ったオートバイなんだろう?
この部分が消耗する位走ったとなると、5万や10万キロの話じゃないよって(笑)
エンジンは買ってから1度OHしてある。
その時の事を思い浮かべる・・・・。
15361KM読みの時の話。
ロッカーアーム、カムシャフト、バルブ・・・。
とにかくヘッド部分がこれでもか!って位消耗してた。
その割にピストンリング、クラッチ板は減ってなかった。
ただ・・気になったのは超下手っピーなOHの痕。
家に来るまでの事は分からないけど・・、状態を見て想像するに・・。
新車から乗って1度エンジンは使いきってる。
最初のOHは異国のシロートによる仕事。
そんでオラで多分2度目のOHだろう。
順追った計算して行くと・・当時交換出来る部品は多い。
そんでエンジンが又ダメになるまでには、各所消耗部品の交換が必要となる。
だからエンジンが不調なのに・・その他は比較的新しい綺麗な車体となる(-
ここでだ!~♪
スピードメーターギアなんてもんは普通壊れない部品だから・・新車時から付いていたものだろう。
本当に走った距離を1番知ってるのがコイツよね~(^^)
ロッカーアームを調整するのが大体3000キロごと。
そのロッカーアームが完全に減ってしまう距離数を大雑把に計算してみると・・8万キロ位だろうか?
エンジンが2度終わってるんだから・・軽くみても16万キロかい!?
外人は走るねぇ~(笑)
そんでオラが14000キロ走ったんだから・・174000キロ。
ん?なんか半端だなぁ~。
24715.5kmで止まっているメーターをシミジミ眺める・・。
まさか!?このスピードメーター・・2周していないだろうね?
224715.5km・・・・。
ギアがこんなにも綺麗に消耗してるの考えると・・ありえない話じゃ無いよー(爆)
前々からあまりあてにならないメーターだと思っていたけど、今回全く動かなくなって初めて分かった事があった(--)

原因はフロントホイール中央右側に付くメーターギア。
このギアが寿命を迎えていた。
スピードメーターの表示が曖昧だったのは、このギアに問題があった為だった。
そしてとうとう・・・噛み合わなくツルツルになって終わった。
いったいオラのZ400は何キロ走ったオートバイなんだろう?
この部分が消耗する位走ったとなると、5万や10万キロの話じゃないよって(笑)
エンジンは買ってから1度OHしてある。
その時の事を思い浮かべる・・・・。
15361KM読みの時の話。
ロッカーアーム、カムシャフト、バルブ・・・。
とにかくヘッド部分がこれでもか!って位消耗してた。
その割にピストンリング、クラッチ板は減ってなかった。
ただ・・気になったのは超下手っピーなOHの痕。
家に来るまでの事は分からないけど・・、状態を見て想像するに・・。
新車から乗って1度エンジンは使いきってる。
最初のOHは異国のシロートによる仕事。
そんでオラで多分2度目のOHだろう。
順追った計算して行くと・・当時交換出来る部品は多い。
そんでエンジンが又ダメになるまでには、各所消耗部品の交換が必要となる。
だからエンジンが不調なのに・・その他は比較的新しい綺麗な車体となる(-
ここでだ!~♪
スピードメーターギアなんてもんは普通壊れない部品だから・・新車時から付いていたものだろう。
本当に走った距離を1番知ってるのがコイツよね~(^^)
ロッカーアームを調整するのが大体3000キロごと。
そのロッカーアームが完全に減ってしまう距離数を大雑把に計算してみると・・8万キロ位だろうか?
エンジンが2度終わってるんだから・・軽くみても16万キロかい!?
外人は走るねぇ~(笑)
そんでオラが14000キロ走ったんだから・・174000キロ。
ん?なんか半端だなぁ~。
24715.5kmで止まっているメーターをシミジミ眺める・・。
まさか!?このスピードメーター・・2周していないだろうね?
224715.5km・・・・。
ギアがこんなにも綺麗に消耗してるの考えると・・ありえない話じゃ無いよー(爆)
2008年09月07日
稲穂の成長を見に行った。
日曜日~♪
だけど・・天気が今ひとつ・・・。
午後2時!カワサキを曇り空の中走らせコンビ二へ~。

このコンビニに着く迄の間に・・スピードメーターが壊れた。

24715.5kmを表示したまま・・不動になった・・。
実際にはこのメーター・・ひと回りしてるんで、124715.5キロにてEND。
動かないスピードメーターを無視して走る事30分。

小雨の中走る事になったけど、ここに着いたら雨はやんだ。
天気が悪かったせいか?車もバイクもほとんど走っていなかった。
カワサキを走らせるには最適だったけど・・とても静かな日曜日に思えた。
ふと頭を5月11日に行ったきりの田んぼが浮かんだ。
あの時の稲はどの位大きく成長したのだろう?と。

しばしカワサキを走らせ、上遠野川の橋にて休憩。
タバコ2本吸った後、田んぼを目指した~♪

スゲー!!
こんなに大きく成長してた~♪
5月11日にここに来た時は植え終わったばかりの稲だったけど、こんなにも稲穂が垂れてる!!
約4ヶ月でこんなにも成長するんだ~♪

カワサキに乗って、なんて事の無い道を走り、どぉって事の無い場所へ行く。
これが自分のささやかな趣味なんだ~♪
ガソリン:7.16リッター:1245円也
タバコ:300円
ジュース:100円
合計:1645円也
※約4年間、カワサキを買って乗ってる維持費を計算してみた。
本体価格、消費税、任意保険、車検代、ガソリン代、修理代。
かかった金額全て足して走行距離で割ってみると・・1kmあたりカワサキを走らせる金額が出て来る。
1km走らせたコスト=約80円也。
サンデーライダー遊びのコスト!! 1回5832円でコイツを走らせて来た計算。
今はもう・・他にやる趣味も無いんで・・・
嫁さんよ!!この位の贅沢はこれからも許してね~♪
週に1回!!Z400に乗って走る事が~この4年間最高だった!!
これからも~♪ずっと楽しみたいなぁ~!!(^^)
人生kawasaki Z400!!
最高のオートバイだぜ~♪
だけど・・天気が今ひとつ・・・。
午後2時!カワサキを曇り空の中走らせコンビ二へ~。

このコンビニに着く迄の間に・・スピードメーターが壊れた。

24715.5kmを表示したまま・・不動になった・・。
実際にはこのメーター・・ひと回りしてるんで、124715.5キロにてEND。
動かないスピードメーターを無視して走る事30分。

小雨の中走る事になったけど、ここに着いたら雨はやんだ。
天気が悪かったせいか?車もバイクもほとんど走っていなかった。
カワサキを走らせるには最適だったけど・・とても静かな日曜日に思えた。
ふと頭を5月11日に行ったきりの田んぼが浮かんだ。
あの時の稲はどの位大きく成長したのだろう?と。

しばしカワサキを走らせ、上遠野川の橋にて休憩。
タバコ2本吸った後、田んぼを目指した~♪

スゲー!!
こんなに大きく成長してた~♪
5月11日にここに来た時は植え終わったばかりの稲だったけど、こんなにも稲穂が垂れてる!!
約4ヶ月でこんなにも成長するんだ~♪

カワサキに乗って、なんて事の無い道を走り、どぉって事の無い場所へ行く。
これが自分のささやかな趣味なんだ~♪
ガソリン:7.16リッター:1245円也
タバコ:300円
ジュース:100円
合計:1645円也
※約4年間、カワサキを買って乗ってる維持費を計算してみた。
本体価格、消費税、任意保険、車検代、ガソリン代、修理代。
かかった金額全て足して走行距離で割ってみると・・1kmあたりカワサキを走らせる金額が出て来る。
1km走らせたコスト=約80円也。
サンデーライダー遊びのコスト!! 1回5832円でコイツを走らせて来た計算。
今はもう・・他にやる趣味も無いんで・・・
嫁さんよ!!この位の贅沢はこれからも許してね~♪
週に1回!!Z400に乗って走る事が~この4年間最高だった!!
これからも~♪ずっと楽しみたいなぁ~!!(^^)
人生kawasaki Z400!!
最高のオートバイだぜ~♪